吹奏楽コンクール自由曲 定番の人気ランキングベスト10!【高校学校の部編】

吹奏楽コンクール自由曲 定番の人気ランキングベスト10!【高校学校の部編】

このランキングは全国吹奏楽コンクール高等学校の部で
金賞を受賞してきた定番とも言える自由曲のランキングです!

 

多くの高等学校が金賞を受賞してきたという意味で、
定番の人気ランキングとさせて頂いています。

 

演奏された回数も多いいので、必然的に金賞が多くなっていますが、
それだけ金賞を取るための定番曲と言っても過言でないと思います。

 

一昔前までは、クラシックのアレンジ物が多かったですが、
近年では邦人作品のオリジナル曲も多くなってきています

 

歴代金賞を受賞した中では、
淀工の十八番、「大阪俗謡による幻想曲」(曲/大栗裕)が、
唯一邦人の曲ですが、福島弘和氏、樽屋雅徳氏、保科洋氏の
曲もよく演奏れています。

 

2015年の北海道・東海大四高校の
「森の贈り物」(酒井格)は大変素晴らしい演奏でした。

スポンサードリンク

全国吹奏楽コンクール自由曲 定番の人気ランキングベスト10!【高等学校の部】

10位 ディオニソスの祭(曲/F.シュミット)

9位 交響詩《海》(曲/ドビュッシー)

8位 ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲(曲/コダーイ)

7位 楽劇《サロメ》(曲/R.シュトラウス)

6位 大阪俗謡による幻想曲(曲/大栗裕)

5位 バレエ音楽《中国の不思議な役人》(曲/バルトーク)

4位 夜想曲(曲/ドビュッシー)

3位 スペイン狂詩曲(曲/ラヴェル)

2位 交響詩《ローマの祭り》(曲/レスピーギ)

1位 バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲(曲/ラヴェル)

ダフクロ強し!

大阪府立淀川工科高等学校(通称:淀高)が1年おきに演奏して、必ずゴールド金賞を取るという定番曲です。

大阪俗謡による幻想曲とダフニスとクロエは、淀高の曲!と言ってもいいのではないでしょうか。

 

ちょっと脱線しますが、淀高が大阪俗謡とダフクロのルーチンになったのは、2005年からのようです。

その前は、スペイン狂詩曲(ラヴェル)も入って3曲のルーチンでした。

 

1994年(平成6年)に「交響的印象《教会のステンドグラス》 より II.大天使聖ミカエル (レスピーギ (藤田玄播)」を最後に、他の曲を演奏していません。

どうして同じ曲ばかりやるの?飽きないんだろうか?と思ったことはありませんか?

私もず~っと疑問だったんですが、マルちゃんこと丸山明夫先生によれば、

「オーケストラは同じ曲を何回もやる。これは落語と漫才の違いと似ている。
落語には型がある。同じ噺を百回、千回やる。僕は、芸というのはそういうことやと思います。
最近の新しい曲を手掛けるのも大事だけど、自分たちがいいと思った曲を
とことん掘り下げて何回も何回もやったらいいと思っている」

とのことだそうです。

なるほど!深いお考えがあったのですね。

自由曲の移り変わり~アレンジからオリジナルへ

このランキングを見たらお気づきかもしれませんが、多くがクラシック曲の吹奏楽アレンジですね。

ただし、このランキングは吹奏楽コンクールの長い歴史の中で演奏されてきた曲のランキングで、最近では邦人作曲の曲を始め吹奏楽オリジナルを自由曲にする学校が増えてきたようです。

2017年吹奏楽コンクール自由曲ランキング(高等学校の部)

これは2017年の各支部で演奏された自由曲のランキングです。

9位  いにしえの時から(J. ヴァン・デル・ロースト) 4校
9位  シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」(福島弘和) 4校
9位  バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より(M.ラヴェル) 4校
9位  歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より(P.マスカーニ/宍倉晃) 4校
9位  楽劇「サロメ」より 七つのヴェールの踊り(R.シュトラウス) 4校
9位  交響詩「ローマの祭り」より(O.レスピーギ) 4校
9位  眠るヴィシュヌの木(樽屋雅徳) 4校
5位  ウインドオーケストラのためのマインドスケープ(高昌帥) 5校
5位  宇宙の音楽(P.スパーク) 5校
5位  歌劇「トスカ」より(G.プッチーニ/宍倉晃) 5校
5位  復興(保科洋) 5校
3位  歌劇「アンドレア・シェニエ」より(U.ジョルダーノ) 6校
3位  富士山~北斎の版画に触発されて(真島俊夫) 6校
1位  バレエ音楽「中国の不思議な役人」より(B.バルトーク/加養浩幸) 7校
1位  吹奏楽のための交響曲「ワインダーク・シー」(J.マッキー) 7校

 

マーカーで塗っているのが吹奏楽オリジナル曲です。

結構、オリジナル曲が増えてきたようです。

以前のランキングでは大栗裕さん以外は、ほど外国人作曲家だったのに対し、最近では、福島弘和、樽屋雅徳、高昌帥、保科洋、真島俊夫などの邦人作曲家の名前も目立ってきています。

ちなみに高昌帥さんは、大阪生まれの在日コリアンの方のようですので、日本人枠ということで。

管理人おすすめの自由曲

おすすめというより個人的に好きな曲は、
昔はやはり「ローマの祭り」(曲/レスピーギ)
だったのですが、最近では、

「華麗なる舞曲」(曲/C・T・スミス))
「ルイ・ブージョワーの賛歌による変奏曲」(曲/C・T・スミス)
「復興」(曲/保科洋)
「アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲」(曲/福島 弘和)

が好きですね^^

その他、近ではあまり演奏されていませんが、
「火の鳥」(曲/ストラヴィンスキー)

 

中でもいつかどこか演奏してくれないかな?と思っているのが、
「道化師の朝の歌」(曲/ラヴェル)です。

多分、全国では演奏されたことがなかったのではないかと思います。

カラーではありませんが、
是非、東海大四高校に演奏していただきたいなと
個人的には思っています^^

おわりに

私も吹奏楽をはじめてからもう、何十年も経っていますが、毎年、コンクールの時期になるとワクワクドキドキしてきます。

今では聞くばかりですが、ゴールド金賞を目指して頑張っていた頃を思い出します。

今年も熱い感動の演奏を聞けるのが楽しみです。