吹奏楽のドラムとバンドのドラムは何が違う?

吹奏楽のドラムとバンドのドラムは何が違う?

吹奏楽のドラムと、バンドのドラム。

同じドラムなのに、どこか違った印象がありませんか?

それぞれの特徴や違いを、説明します!

スポンサードリンク

吹奏楽のドラムとバンドのドラムは何が違う?

吹奏楽のドラムとバンドのドラムの違いは、アンサンブルする人数です。

吹奏楽のアンサンブルする人数はバンドに比べ多いです。

その為、音量のコントロール、特に小さく抜ける音が求められます。

バンドのドラムは馬鹿でかい音量がかっこいいとされます。

アンサンブルする人数が違うということは、10人でディスカッションしているのと、3人でディスカッションしているくらい違います。

10人でディスカッションしている場合は、10人の声が聞こえます。

3人でディスカッションしている場合は、3人の声しか聞こえません。

さて、どちらが聞き取りやすいですか?

…3人のほうですよね。

アンサンブルする人数でこれだけ変わります。

吹奏楽のドラムの役割とバンドドラマーの役割の違いとは?

上でも述べたように、吹奏楽のドラムはダイナミクスのレンジ(幅)が求められます。

通る音で極力小さく、けれど出すところはとことん出すような感じ。

これは速いテンポでも遅いテンポでも同じことです。

一方バンドドラマーは、メンバーがアンプを使ってくるのでそこそこ大きく抜ける音が求められます。

あとは気持ちを込めてぶっ叩く。

叩き方や演奏スタイル(奏法)の違い

叩き方や奏法の違いは基本的にはありません

しいて言うならば、吹奏楽はいろんなジャンルの曲があるのでいろんなリズムパターンを知っておかないといけません。

また、演奏時に他のパーカッションとの兼ね合いも考慮する必要があります。

バンドの場合は、8ビートだけで稼いでるドラマーもいるくらいですから、そこまでいろんなリズムパターンを知っておく必要はないけど、知っておいて損はないと思います。

ですが吹奏楽とバンドのどちらにおいても、高みを目指すのであれば最終的にはいろんなリズムパターンを勉強すべきではあると思います。

吹奏楽とバンドのドラムセットの違い

実はこちらも特に決まりはありません

ですが、バスドラムが20インチで、クラッシュシンバル・ライドシンバル・ハイハットシンバルと、スネア・タムタム×2・フロアタムを使用しているのが一般的です。

基本的に顧問の先生もドラムに関して詳しい人は少なく、他校を参考に同じようなドラムセットを購入してしまうので、奏者にとって使いやすいドラムセットはなかなか少ないように思えます。

セッティングやチューニングも特に変えずに使用している場合が多いと思われます。

一方バンドのドラムセットのバスドラムはジャズでは18インチ、ロック(ヘビメタ)では22インチを使うことが一般的。

と言っても、好みは人それぞれ違うので実際楽器屋さんで叩いてみて気に入ったものを使います。

ジャズドラマーはシンバル、ロックのドラマーはスネアにこだわる傾向があり、セッティングやチューニングも都度自分なりに工夫する人が多いと思われます。

現在ドラムセットは、バスドラ・タムが小口径で浅胴のものが流行っています。

今後吹奏楽部でドラムセットを買うとするならば、バスドラムはやはり20インチがオールラウンドプレーヤー

ジャズでもポップスでも何にでも使えるので、迷ったらこれ!これがスタンダード!

吹奏楽のドラムが下手な決定的な理由

私も吹奏楽をやっていたので耳が痛いですが(笑)、

よく吹奏楽のドラムが下手だといわれるのは、やらされてる感があるからなのではないかと思います。

ノリやグルーヴがわからなかったり、アドリブや自分なりのアレンジができない。

上手だけど知識が足りないがために惜しいなという人をたまに見かけますが、上記のような状態で練習を積み重ねていった結果そうなったのではないかと思います。

ただ、自分が好きでドラムをやっている、という子は吹奏楽でも上手な子が多いです。

自分で考えて演奏するようになれば上達もしてくるのですが、指揮者によっても聞こえ方は変わってきます。

ポップスをわかっている吹奏楽の指揮者はドラムに委ねてくれることが多いので、気にせずに叩けばOK。

ただ、常に全体のバランスを意識して音量をコントロールしないといけないので、小さい音でも通る音を意識して演奏することが大切です。

一方、オーケストラ思考の指揮者はノリやグルーヴなどをすると走ったと解釈するため常にみんなと音を寄り添ってやっていかないといけません。

低音系よりも前に行ってはダメなようです。

とはいえ自分で知識を増やして、自分なりの演奏ができるというのは大切なこと。

いちばんにプロのドラム講師のレッスンを受けることをおすすめしますが、「金銭的に/時間に余裕がない」という人でも今はインターネットが使える時代。

歴代のプロドラマーたちの動画をたくさん見たり、基礎練習や奏法を勉強して、それを真似してみましょう

まとめ

吹奏楽とバンドの編成や表現方法により、それに合った演奏の仕方が変わってきます。

吹奏楽ドラマーはポップスやロックを叩かなさすぎなので、一回ロックバンドでも組んで経験値を上げましょう。

ドラムセットを叩くのであれば、ポップス・ロックは必ず押さえておくように!!