トランペット マウスピースの種類や選び方 初心者が吹きやすいのは?
唇を振動させて演奏するトランペットにとって、マウスピースは最も重要なパーツの一つで、中にはトランペット自体は学校やクラブからの借りていても、マウスピースだけは自分のものを買う方も少なくありません。
今回はトランペット初心者向けにマウスピースの選び方をご紹介します。
マウスピースにはどんな種類がある?
ここでは、トランペットのマウスピースの選び方を知るために、初心者が最低限知っておきたいマウスピースの部位とその種類についてご説明します。
リム
リムはマウスピースと唇が触れる部分で、トランペット奏者がマウスピースを選ぶ際に最も気に掛ける点の1つです。
リムの部分が金メッキで塗装されているものも販売されているので、口当たりがよいほうを選ぶといいでしょう。
リム内径
リム内径は小さいほど高音域が出やすく音量が小さくなり、大きいほど中低音域が出やすく音量が大きくなるいわれています。
一般的に吹奏楽では中庸、オーケストラでは大きめのもの、ジャズでは小さめなものが好まれて使われています。
カップ
リムとリム内径に次いで重要なのが、カップです。
一般的にカップが深いものは高音域が出しやすく明るい音色、カップが浅いものは中低音域が出しやすくやわらかい音色になるといわれています。
さらに、このカップの形にもU字型、V字型などの種類があります。
また、プラスチック製の練習用マウスピースなども販売されています。
透明なのでアンブシュアを確かめるのにも便利です。
マウスピースの選び方 3つのポイント
続いて、マウスピースを選ぶときに注意したいポイントを3点ご紹介します。
ポイント1 幅広い音域で確かめる
高音が出しやすいマウスピースがほしい、と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、高音だけを試奏してマウスピースを決めてしまうことは危険です。
初心者の方は特に幅広い音域を無理なく吹くことができるマウスピースを選ばなければ、今後音域が広がりにくくなってしまうのです。
また、スケールだけではなく実際に練習している楽曲も吹いて確かめてみるといいでしょう。
ポイント2 自分の楽器を持参する
マウスピースを選びに行く際は、必ず自分のトランペットを持っていくようにしましょう。
楽器店にはもちろん色々な種類のトランペットが置いてあり、マウスピースと一緒に試奏させてもらうことができますが、マウスピースを選ぶうえで楽器との相性は重要なポイントの一つです。
ポイント3 メーカーや商品番号を隠して試奏
トランペットのメーカーは○○のものを使っているから、マウスピースのメーカーも○○で合わせたほうがいいのでは……と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、実はそんなことはありません。
実際にトランペットを6年以上演奏している筆者も、トランペットはYAMAHA、マウスピースはBachというメーカーのものを使っています。
先入観にとらわれずに、本当に自分に合っているマウスピースを選ぶことが大切なので、メーカーや商品番号を伏せたまま試奏することをおすすめします。
初心者が吹きやすいマウスピースは?
最後にトランペット初心者におすすめのマウスピースをご紹介します。
Bachのマウスピースは種類が豊富であることからトランペット奏者に人気です。
記事の最初に説明したマウスピースの種類がBachの商品番号では、リム内径の大きさが1から20まで、カップの深さがAからFまでと表記されます。
また、Bachのマウスピースの中でも、3C・5C・7Cは吹奏楽のトランペット奏者に好まれますが、リム内径とカップの深さがともに標準のサイズである7Cは初心者の方におすすめです。
まとめ
ここまでマウスピースの種類や選び方、初心者におすすめのマウスピースを紹介させていただきました。
いかがでしたか?
ご紹介したようにマウスピースには、色々なサイズや種類があって悩みどころです。
ただ吹きやすいだけを基準にするだけではなくて、どんな音を出したいのかというイメージや主にどんな音楽を演奏するのかなどが明確になっていると、例えば楽器店に行ったときもアドバイスしてもらいやすくなると思います。
普段からプロのCDや上手な先輩の演奏を良く聞いて、理想の吹きたい音をイメージしておくといいですね。
ぜひ自分に合うマウスピースを見つけてください!