クラリネットの吹き方!初心者が早く上達する3つのポイント
吹奏楽部に入ってクラリネットを吹くことになったんだけど・・・
- みんなのようになかなか良い音が出ない
- 先輩にはちょっと聞きづらい
- そもそもちゃんと音が鳴らない
- ちゃんとした吹き方ってどうするの?
などなど。
そうお困りの初心者のあなた!
是非、参考にしてみてくださいね。
クラリネットの吹き方!ポイント1 アンブシュアは『オ』と『ニエ』
突然ですが、口を大きく開けて声に出して「おーーー」と言ってみてください
「お~~」
そのまま口は開けたままで、顔の耳のあたりを触ってみてください。
耳と骨の間に「くぼみ」が出来ていませんか?
まずはそれを作ることが大事です。
では次「ニエーーー」と言ってみてください
「ニエ~~」
今度は唇の下のあごを触ってみましょう。
少ししゃくれていませんか?
そのまま楽器をくわえてみてください。
目安はくちびるの赤いところ1/3くらいを下の歯に乗っけるイメージで、上の歯でしっかり支えましょう。
自然に口角が上がって、顎が伸びていて、素敵なアンブシュアになっているはずです。
「でもそんなの自分ひとりじゃ良いか悪いかわかんないよ!!ヽ(`Д´#)ノ 」
その通りです。おっしゃる通りです。
だったら「もう一人の自分」に登場してもらいましょう!
そうです、客観的に自分を確かめるんです。
鏡で自分の口や口の周りの筋肉はどんな状態になっているのか確認してみましょう。
自分の尊敬している先輩や先生、プロの奏者のアンブシュアと自分のアンブシュアを見比べてみると良いです。
クラリネットの吹き方!ポイント2 息は楽器の『栄養』
アンブシュアが完成したところで、さっそく楽器を吹いてみましょう!
「吹く」ということは、おのずと息が必要になるのは分かりますね?
では、息はどうしたらいいのでしょうか。
もちろんたくさん「ふぅぅぅぅぅう!!」と吐くことも大事です。
じゃないと鳴らないですもんね。
ここで、さっきの「オ」が役に立ちます。
もう一度「オー」と言ってみてください。
口の中が「ア」と比べて少し狭く、また、口の先に向かってすぼまっているのが分かりますか?
つまり、「息の焦点を決める」ということが大事になってきます!
息の量のほかに、コントロール性も必要になるのです!
要はそのバランスが大事なのです。
息の量が足りなくても、コントロール性で補えばよいし、逆も然りです。
人間も食べないと動けないですが、食べる量と栄養のバランスは人によって様々ですよね。
同じだと私は思います!
じゃあ息の焦点って具体的にどうやって決めましょうか?
例えば、5歩先の人に「待って!」って言うのと、5メートル先の人に「待って!!!!」っていうのでは、声の大きさも息の吸い方も違いますよね?
それと同じです!
まずは自分のまっすぐ5メートル先に、自分の音を「まるまま」聴かせるつもりで音を出そうとしてみてください。
少しもこぼれないように5メートル先の相手に音を届けるのです。
どうですか?少し息のコントロールについてわかりましたか?
これをするためにはたくさん息を吸わないといけないし、息の方向性も少なからず意識しなくてはいけませんね。
注意するポイントは「いかに息について具体的にイメージできるか」です!
余談ですが私は海外の先生にクラリネットのレッスンをしてもらったとき、「Everything is AIR!」(息がすべてだ!)と教えてもらいました。
クラリネットの吹き方!ポイント3 たくさん息を吸えるようになるには?
ここまでアンブシュアと息の「吐き方」をかいてきましたが、このポイントはクラリネットに限った話ではありません。
他の管楽器の場合も、考え方は同じです。
最後は「吸い方」です。
「腹式呼吸」という言葉を耳にしたことはありませんか?
寝転がって呼吸をしているとおなかが膨らんだりしぼんだりして呼吸が出来ているのが分かりますが・・・
ここでちょっと椅子に座っていたり、立っている人は一度ゆっくり深呼吸してみてください。
吸うと肩が上がり、吐くと肩が下がりませんでしたか?
これは、楽器というよりも体の話になりますが、これは「横隔膜(おうかくまく)」の仕業なのです。
吸った息は肺に集められるということは、もうご存知の通りですよね。
横隔膜が、息を吸うと「上」(肩のほう)に作動し、吐くと「下」(お腹のほう)に作動しているのが通常運転です。
しかし、これだと息を吸うことが出来る量に限界があります。
なぜなら、もともとの肺の位置から、肩のほうまでにしか息が入らないからです。
では腹式呼吸はどうでしょう?
横隔膜を、吸うと「下」(お腹のほう)に作動させ、吐くと「上」(肩のほう)に作動させるのです。
すると、肺がぐっとおなかのほうにまで広がるだけでなく、横腹のほう(つまり横)にも広がり、さらにはしっかり肩のほう(上)にも息が入るのです!
なかなか難しいかもしれませんが、これ意識するだけで少しずつ変化していきます!
まずは自分のからだ中にたくさん空気が入っているイメージを持ってみてください。
自分のあばら骨の下あたりを触りながら深呼吸してみるとより実感できて分かりやすいと思います。
まとめ
いかがでしたか?
クラリネットをはじめたばかりの初心者のあなたへ、クラリネットの吹き方や早く上達する3つのポイントについて書かせていただきましたが、参考になったでしょうか?
- ポイント1 アンブシュアは『オ』と『ニエ』
- ポイント2 息は楽器の『栄養』
- ポイント3 たくさん息を吸えるようになるには?
はじめは中々上手く行かずに、焦ってしまう事もありますが、ひとつずつの積み重ねが大事です。
先輩だってはじめは、多分、あなたと同じように悩んでいたはずですから^^
何かひとつでも参考になることがあったらとても嬉しいです!