チューバで高音を出すコツや練習方法は?
チューバの持ち味はその豊かな低音ですが、ソロを吹くときは高音も求められます。
今回は、「チューバで高音を出す前にチェックするポイントは?」と題して、チューバで高音を出すためのポイントやコツ、練習方法などを紹介します。
チューバで高音を出す前にチェックするポイントは?
ポイントは、ズバリ息と唇(アンブシュア)です。
チューバに限らず金管楽器はすべてそうですが、高音を出すためには、低音よりも唇の振動回数を増やさなければいけません。
そのためには、唇をたくさん震わせられるように、速いスピードの息を入れる必要があります。
また、振動回数を増やすときの唇の形、アンブシュアにも注意が必要です。
唇の横(口角)を「イーッ」と引くようにすることでも振動回数は増えますし、実際にそうやって吹いている人もいます。
しかし、口角を引く吹き方ではある音から上になると出にくくなりますし、バテるのが早くなったり唇が痛くなったりしてしまいます。
高音がより出しやすくなる息や唇の使い方は、次の章で説明します。
チューバで高い音を出す吹き方やコツ
チューバで高い音を出すときは、唇の中心付近に細くてスピードの速い息を送り込みます。
これにより、唇の真ん中あたりのみが震える感じになります。
チューバで中低音を吹くときには太くてゆったりとした息を送り込み、唇全体が振動しますが、高い音では吹いている感覚もこれとは違ってきます。
ポイントとして、「スー」と息を吐き出しているときの舌や口の中の形を意識してみましょう。
「ハー」「ホー」「フー」などと息を吐き出すときよりも舌が上がっており、口の中の空間も狭くなっているのではないでしょうか。
この状態で息を吐くことで、スピードの速い息が無理なく送り出せます。
また、前の章でも書きましたが、唇の中心付近のみを振動させるときに口角を横に引くのではなく、唇を中心付近に集めます。
具体的な練習方法としては次の章でも述べますが、まずは下の写真くらいの太さのストローをくわえて息を吹き込んでみましょう。
息のスピードは、手に吹きかけて冷たく感じるくらいです。
その後ストローを外し、くわえているときの唇の形や息のスピードを意識しながら吹いてみます。
これだけでも、普段より高い音が出やすくなってはいないでしょうか?
チューバで高い音を出すために日頃やっておきたい練習
ストローをくわえる
まずは、チューバを吹く前にできるちょっとしたトレーニングです。
先ほどお見せしたくらいの太さのストローをくわえ、手で軽く引っ張ったり、口の中に押し込んだりします。
これに対して、ストローが動かないように、唇の真ん中でストローをはさんで固定しましょう(歯では噛みません)。
このときの、ストローが動かないように唇の中心に寄せ集める感じが、チューバで高音を吹くときの感覚と似ています。
高音を吹くために必要な唇周りの筋肉も鍛えられます。
音階や倍音で上がる
次は、実際にチューバで高音を吹くときの練習法です。
いきなり高音を出そうとするのではなく、低い音から順に上がっていきましょう。
たとえば、ドレミファソラシドレミファソ…と音階で少しずつ上がっていきます。
あるいは、指を変えずにリップスラーで倍音を上がっていきます。
高い音を単発で出し続けていると、息やアンブシュアが低い音のものと別物になり、なめらかに切り替わらなくなってしまうことがあります。
これを防ぐために、常に低い音と関連づけながら出すようにします。
1日3回チャレンジして出なければやめる
音階や倍音で高音に上がっていくと、あるところを境に音が出なくなると思います。
1日3回までは、その音が出るようにチャレンジしてみましょう。
しかし、3回とも出なければ、その日はチャレンジを終了します。
出そうとして無理に吹き続けてしまうと、唇を痛めてしまったりと逆効果だからです。
続けて練習していると、ある日ふと出るようになったりするものです。
まとめ
「チューバで高音を出すコツや練習方法は?」を紹介しました。
金管楽器の高音は一朝一夕で出るようになるものでもありません。
本記事で紹介したような方法で、毎回の練習ごとに続けてチャレンジしていきましょう。
曲で高音が必要なら、時間の余裕を見て、音域を広げるように毎日少しずつ取り組んでいきましょうね。
-
前の記事
管楽器の肺活量が必要な楽器ランキング!
-
次の記事
チューバが上手くなる基礎練習方法とは?