吹奏楽あるある!トランペット編~口唇ヘルペスが・・・

吹奏楽あるある!トランペット編~口唇ヘルペスが・・・

吹奏楽でやってみたい楽器No1と言えばトランペット。

クラシックからジャズ、ポップスまで、ソロを吹く機会も多く、吹奏楽の中心的存在です。

目立つ半面、心的プレッシャーも多い楽器なのではないでしょうか?

では、トランペットあるあるご覧ください!

その他の楽器の吹奏楽あるある! >>フルート/ピッコロ >>オーボエ/バスーン(ファゴット) >>クラリネット >>サックス >>ホルン >>トランペット >>トロンボーン >>ユーフォニアム >>チューバ >>コントラバス(弦バス) >>パーカッション(打楽器) >>吹奏楽全般

スポンサードリンク

吹奏楽あるある!トランペット編~

ハイトーン争い

言葉では言わないが、誰が一番ハイトーンが出るかいつも競っている。聞いている方は耳がキーンとするのでちょい迷惑!
by.akinko

小学校鼓笛隊の登竜門!

トランペットと言えば、小学校の鼓笛隊で初めてお目にかかった方がほとんどと思います。
大抵は、小学校高学年と呼ばれる、4年生からクラブ活動があり、その時です。低学年の頃、運動会の鼓笛隊で演奏する高学年に憧れますよね。
それで「クラブに入ってトランペットが吹きたい」となるわけです。
しかし、4年生になって、「トランペットやりたい組」が殺到し、入部希望者は、マウスピースで音が鳴るかで運命が決まります。
5年生と6年生もいますし、100個トランペットがあれば良いのですが、そうはいきません。
私も4年生の時はマウスピースすら音が出なくて涙を飲んだ一人でした。
マウスピースを買ってもらったお陰で、翌年からトランペットに落ち着きました。
「勉強を頑張った」ので買ってもらえたのです。
今もきっと、4年生になった初めてのクラブ活動で、トランペットの登竜門があるのかな?と思います。
願わくば、自治体が学校備品のお金を出してくれて、各学校にトランペットをたくさん買ってもらえたら言うことなしですね。
by.観光バスおばちゃん1号

出しゃばりパート

トランペットは他の金管楽器と比べてもソロや目立つメロディが多く、きちんと楽譜通りに吹いているだけなのに「出しゃばりパート」「他の楽器の音をかき消すな」と言われてしまう。
by.はるちゃ

トランペットはさぼり上手?!

トランペットは楽団の一番後ろで指揮者から遠いので、譜面台に隠れて物を食べたり飲んだり、漫画を読んだりしていた。
でも、一番遠いが一番指揮者の目につくので怒られることも多かった。
by.メガネ

メロディーパートはファーストだけだぁ~

メロディーパートが多くソロも多いトランペットを担当することになりとても喜んでいました。
ですが、セカンド、サードの人数が少なく曲に厚みが出ない為、サードパートを担当することになりました。
全然かっこいいメロディーパートがなくハモりばっかりでした。
ガックシでした。
by.イチゴ

トランペットのソロにハラハラ

緊張で少しでも力むと音が出なかったり高音が出なかったりするので、トランペットのソロの時は息を飲んで見守っていました。
他の楽器のソロと違い花形のトランペットは音も通るし、その分失敗したらすぐ分かる。
by.TM

口唇ヘルペス

口唇ヘルペスが出来るとマウスピースを押さえるので水泡が潰れる。
潰れて血が出てかさぶたになるけど、そのかさぶたもマウスピースにくっついて剥がれて、結局なかなか治らない。
塗り薬もリップクリームも何本舐めたか分からない。。。
by.メガネ

唇痺れる

トランペットの一番最初の練習はマウスピースだけでブーブーと音を出すところからですが、練習しすぎて口の周り真っ赤っか!ビリビリ痺れて、唇の感覚は少しの間無くなります。気分はたらこ唇です。
by.MD

好きな人に振り向いて欲しくて進んで自主練習

ベルが上を向いてるトランペットは遠くまで音が届くので、自主練習の時は好きな人が見える場所に移動し、やたら大きな音でロングトーンを練習をして振り向くまで吹き続ける。(曲だと楽譜を見ないといけないので、地味な自主練も進んでする)
by.kutibiru

高校野球は長期戦(体力温存)

高校野球の応援で欠かせない吹奏楽。
この時ばかりはトランペットが常に旋律を吹くことが多い。
でも、あの夏の暑い時期に野外でしかも高音ばかりが続くのは辛い。
そこで考えたのは、一生懸命吹くふり。
皆んな交代で吹くけど半数は吹くフリ。
真夏の高音旋律の演奏は血管が切れそう。
だから上手く休憩。
でも球児に悪いのでしれっと休憩。
by.応援団

[ad#co-1]

楽譜に大きく書かれてある言葉が派手

吹奏楽の花形とも言えるトランペットは、曲中でも華やかな部分で高らかに演奏する場面が多い。
その為、楽譜には「華やかに」「高らかに」「目立って」「派手に」などの言葉が色鮮やかなペンで書かれている事が多い。
by.花形

1st2nd3rdは大体決まっている説

上手な人が多い高校はそうではないかもしれないが、私の学年は下手な人が多かったため、いつも私が1stを吹く羽目に。
定演の時はほんと唇が死ぬかと思った。
みんな均等に吹ければいいのに。
by.加奈

出来ない所にさしかかると?!

トランペットは高い音を出すのが中々難しい。
そんなときによく見かけていた行動!
曲が高い音に近づいたと思った瞬間、その人はあれ?楽器の調子が…?
あ、つばが溜まってるんだとあたかもつばが溜まっていい音が出せない感を漂わせてその音から逃げていた。
その行動バレバレですよ(笑)
by.おれんぢさん

ジブリファンなら…

トランペットを担当していたがっちゃんという女の子。
ジブリファンの彼女は練習の合間に必ず、天空の城ラピュタのペーターが鳩を呼ぶために吹いていたあの曲!を吹いていた。
しかも必ず立って窓の外に向けて。
とても気持ち良さそうだったが、「ちゃんと練習してくれ」とみんなが心の中でつぶやいていた。
by.ここあ

トランペットでたらこくちびる

私が初めてトランペットを吹く事になったのは小学校5年生の時でした。
それまでトランペットなんて触るのも初めてだったので先ずはトランペットのマウスピースを吹く練習から始まりました。
最初は音なんて全然出なかったのが、だんだん音が出るようになり嬉しくなってもっともっと練習するようになりました。
そんな頃に母親から言われて気づきました。
たらこくちびるなってました。気づくとトランペット担当の周りの子もみんなそうでした。
でも先生からはたらこになるほど練習がんばってると褒めてもらえて誇らしかったです。
トランペットを辞めてずいぶん経ちますが、家族の中でもくちびるがぷるんとしているのは私だけなので成長期にトランペットやっててよかったーと思っています。
トランペット奏者はたらこくちびるになるのはあるあるだと思います!
大好きなトランペット奏者のタブゾンビさんも立派なたらこです‼︎
by.ひろみん

楽器争い

楽器の数は限られているので、綺麗な楽器や新しい楽器は、学年が上の人から順番に割り当てられていきます。
先輩が卒業すれば、その楽器を後輩が使えるので、先輩に可愛がられるようにして、その楽器のお下がりを狙っている人がいました。
by.ともよめ

年功序列

沢山楽器があるので、色々と試してみたくなるのも吹奏楽あるある。
しかしながら、一年生のうちは先輩のただならぬ圧もあり吹き回しは出来ず、、、泣
三年生になり、自分たちが一番先輩になった時は心置きなくみんなで吹き回しをするという私の地元のブラスあるあるです!
by.みるきー

トランペットパートはほとんどがO型!

華やかな音色で吹奏楽の中でも目立つことが多い存在のトランペット。
実際、目立つことが好きな人同士が集まってるのかな~と思いきや?
大雑把だけどこだわりが強い、着てくる洋服がいつも似ている、ファミレスで注文するメニューが毎回同じ‥
よく気が合うな~と思っていたら、何と5人中4人がO型!
O型は目立ちたがりが多いのかな。
by.YUU

最後に

トランペットあるあるいかがだったでしょうか?

今回集まったトランペットあるあるは、どちらかと言うと体験談的なものが多かったですね。

目立つ事が多い分、その分、苦労も多いんでしょうね。

これは、花形の宿命です^^

 

まだまだ、こんなのあるよ!という方は、是非、教えてくださいね^^

私のまわりの吹奏楽あるある!に投稿する

その他の楽器の吹奏楽あるある! >>フルート/ピッコロ >>オーボエ/バスーン(ファゴット) >>クラリネット >>サックス >>ホルン >>トランペット >>トロンボーン >>ユーフォニアム >>チューバ >>コントラバス(弦バス) >>パーカッション(打楽器) >>吹奏楽全般