チューバがクサイ原因は?洗い方やメンテナンス方法

チューバがクサイ原因は?洗い方やメンテナンス方法

チューバがクサイ…衝撃の出来事。

実は経験済み、なんて方もいるのではないでしょうか。

ここでは、そんな悲しいことにならないように、チューバがクサイ原因を探り、チューバの洗い方やメンテナンス方法をご紹介します!

スポンサードリンク

チューバがクサイ原因は?

まず、チューバがクサイ原因は何か。(本来はあってはならないことですが。。)

1.放置している、使用されていない楽器がある

楽器庫に眠っているチューバはありませんか?

前に使われてから、十分にメンテナンスされないまましまわれていることも…

 

2.普段のメンテナンス、使用方法に問題がある

普段の使い方や、メンテナンスに問題があれば、管の中の汚れが取れていないことも。

チューバを吹く前、口の中に汚れはありませんか?

歯磨きなどで、口の中を清潔にしておきましょう。

 

それでは、次にチューバの洗い方、正しいメンテナンス方法をご紹介します。

チューバはどこでどうやって洗う?洗剤は?

1.本格的に掃除をするのであれば、できるだけ広い場所で。

それぞれの管をすべて外して洗ったものから並べて…としていると、かなり場所を取ります。

できれば広くて障害物が少ない場所で行いましょう。

また、床はフローリングで、さらに新聞紙やいらない布などを敷いておくと、片付けの際に便利です。

 

私は現役時代は校舎の隣のプレハブが部室でした。

プレハブの外で、休日の練習後にちまちまメンテナンスしてました。

田舎の高校でしたので、場所はたくさんありました(笑)

 

2.お掃除セットを用意しよう!

楽器屋さんに行くと、だいたいメンテナンスセットが置いてあります。

基本的には、それを買うだけでも十分ですが、プラスアルファでアイテムをそろえておきましょう。

 

おすすめは、ヤマハ 管楽器お手入れセット チューバ(ピストン) 用 KOSBBP5です。

⇒アマゾンで購入する 

《注意!》

ピストン式とロータリー式で注意するポイントが異なります。

ロータリーチューバにクリーナーや水は入れない

ロータリーチューバは、吹込管にクリーナーを使わないでください。

チューバの吹込管はロータリーに直接接続しているので、吹込管からフレキシブルクリーナーを入れるのは危険です。

水を通すときも同じです。

抜差管側から入れましょう。

 

吹込管が最も汚れがたまりやすく、吹込管側からクリーナーや水を入れると汚れがバルブ側に流れてしまい、バルブの動きが悪くなります。

吹込管の汚れを押し流すために水を通すことがあれば、そのときにバルブは一切押さないように気を付けてください。

抜差管そのものは、水やクリーナーで洗って問題ありません。

 

管の中に水分を残さない

水分の吹き取りにはスワブを使いましょう。

スワブとは、重りがついた布です。

管に数回通して、水分を取ってあげましょう。

水分を取るだけで、耐久性がかなり変わります。

チューバを洗ったあとのメンテナンスは?

抜差管などの部品や本体の管の中をきれいにしたら、次は仕上げです。

【管の外側】

専用のクロスとポリッシュで磨けばOK。

普段は、練習後にクロスで「今日もありがとう」と心を込めて優しく拭いてあげましょう。

 

【管の内側】

前述のとおり、水分を取って元ある場所に装着します。

その際に、バルブオイルをさしてあげましょう。

これは掃除後も、練習が終わるたびにオイルをさして、ピストンの滑りを良くした状態でケースにしまってください。

 

マウスピースのメンテナンスも忘れずに!】

落とさない

へこんでしまうと、音のコントロールに影響が出てしまいます。

 

毎回水洗いして、水分を取る

チューバ本体と同じです。

常に水分を取って、清潔にしておきましょう。

おすすめアイテム

  • マウスピース用スワブ…水分を取ります。
  • マウスピースブラシ…細い部分の汚れを取り除きます。
  • マウスピースケース…きれいなマウスピースを保護します。

まとめ

チューバは本体が大きく、部品も多いのでメンテナンスが正直面倒です。

しかし、ほぼ毎日使う「相棒」です。

心を込めて、定期的にメンテナンスしてあげましょう!

チューバに愛情を注ぐことで、音にも変化が生まれますよ!

これからは、チューバがクサイ…なんてことにならないように、こまめにメンテナンスしてあげてください。