吹奏楽あるある!パーカッション編~基本的に人の話は聞かないヤツラ
吹奏楽のパーカッションあるある!
楽器の数が限りなくあるのでま、まぁたくさんあります^^
基本、パーカッションの人って脳天気に明るい人が多いので、人間関係のドロドロは比較的少ないのが特徴です。
では、パーカッションあるある行ってみよう!
その他の楽器の吹奏楽あるある! >>フルート/ピッコロ >>オーボエ/バスーン(ファゴット) >>クラリネット >>サックス >>ホルン >>トランペット >>トロンボーン >>ユーフォニアム >>チューバ >>コントラバス(弦バス) >>パーカッション(打楽器) >>吹奏楽全般
吹奏楽 パーカッションあるある!
部活動開始時に、各楽器がチューニングをしスケール等をしている中でドラム担当の私は叩くわけにもいかずにメトロノームに合わせて静かにスネアを4つ打ちしていました。
休めるので良いのですが少し疎外感を感じる時間です。(笑)
by.あっぷるすたー
吹奏楽部に入部して間もない頃、どの楽器を担当するか決めるのにちょっとしたテストがありました。
それは、マウスピースを吹いて音が鳴らせるかのテストです。
いざ、吹いてみるとフルートを含めトランペット、トロンボーン、サックスいずれもマウスピースで音を鳴らすことはできませんでした。
そして、結局、担当はパーカッションに決定となりました。
まーちゃんは、ピアノやエレクトーンをこれまで習ったことがありません。
しかし、音符を読むことはできます。
ただ、楽譜に書かないでスラスラと読むことが、できないので最終的にパーカッションになって良かったようです。
確かにパーカッションは、他の楽器パートと比べたら音符を読むことは減りますね。
by.まーちゃん
指揮者の代わりにカウント内をやらされ「ドクターリズム」とか言われる。
でもちょっと嬉しい
by.ks
シンバルは下から上に上げて叩くと上手く見える!
by.クラッシャーJ
スネアはレギュラーグリップのほうが偉そうに見えて憧れる。
by.たったかた。
パートで人数があまったりヘタッピだとパーカッションに回される。
そういうヤツはパーカッションでもたいてい使えない。
by.雄二
指揮者の先生は「オーケストラじゃティンパニーが一番給料が高いんだぞ!」と親のすねをかじっている中学生の子供に発破をかける。
by.hamako
ビブラフォンなどの鍵盤楽器はマレットを4本ぐらい持つことがあるので驚かれる
by.たいち
大編成の場合パーカッションの人数が足りないと、ステージで駆けずり回るハメになるとし
by.とし
カラオケでタンバリンのリズムが合ってないとイライラする!
代わりに叩いてやるとかなりの確率でみんな驚く!
by.ogi
[ad#co-1]
普段からスネアのチューニングキーをキーホルダーにして自慢げに持ち歩く。
by.とりくん
曲の途中で響き線を下ろすも、忘れてポン!と鳴らし赤っ恥
by.pepe
ティンパニー運びを手伝ってあげてるのに、リムを掴むと大きい声で怒られる
by.はなこ
スーパーの店内BGMに合わせて歩いてしまう
by.JJ
マーチの裏打ちを練習していると、1日中頭の中で鳴って体の動きがギクシャクする。
by.りんご
演奏会でポップスを演奏するときはタンバリンを叩くやつが増える
by.ぽんぽこ
クラシックのときは具合悪いのにポップスでは急に元気になる!
by.カスタ
まじめな曲なのにヴィブラスラップを鳴らすとなぜか笑顔が増える
by.よしみ
曲が変わってティンパニのチューニングを変えているときのピーンとした空気に焦りを感じる
by.tellme
妙に明るく中が良いパートだが、全員で人の話を聞いていない事がある
by.太鼓
[ad#co-1]
静かな曲調のときにバチを落として白い目で見られる
by.びびり
ポップスのドラムは楽譜通りに叩いたことがない
by.シャイ
リズムベースを作るためにチューバと合わせたいのに自分の音で聞こえない…。
なんなら目の前にいるフルートさえ聞こえない…。
音量を下げれば怒られる…。
少人数吹奏楽部ならではの悩みです。
by.腰痛持ち
合奏中に「ここの音全員で!」の全員には含まれないパーカス隊。
疎外感を感じつつも休んでいると疲れからくる眠気が…。
そんな時に活躍するのがティンパニ!
地面に座るふりをしてティンパの陰に隠れて仮眠。
背徳感がたまりません。
by.藤田です
珍しく部活が休みの日には仲の良いグループでカラオケに行くのが恒例。
久しぶりのオフだ!と思いきや目の前に用意されたタンバリン。
渡されたら叩かないわけにもいかず。
ゆずの「夏色」なんて入ろうものなら大変です(笑)
by.月明かりと蝉
私の学校では全校集会などで校歌斉唱がある時、必ず吹奏楽部の生演奏で歌います。
校歌の時にはバスドラを担当するのですが終わったた後、クラスの友達に「あれなら私でもできそう」と言われました。
見た目ほど簡単じゃないよ…
by.みきぽん
吹奏楽では吹奏楽オリジナル曲以外に、クラシックやジャズ、ポップスなどを演奏することがある。
とあるクラシック曲の譜面が配られ、管楽器奏者で「この曲休み多いよ〜」なんて言う人がいるが、我々パーカッションは休みが多いなんてどころじゃない。
6人いても稼働するのは2人だけ。
そのうちのひとりはシンバル奏者。
彼の出番は、演奏会を迎えその曲が始まる。
彼は自分の出番を待つ。
それまでの手持ち無沙汰感、そして出番が近づいたときの緊張感が尋常じゃない。
しかも、その一打がmp(メッゾピアノ)なんて時には、手が震えスカしまうこともあり、その時には5割ミスしたことになるのであった。
一打一打を大切に。
by.ぺこ
中学校部活の体験入部で、パーカッションパートを見に行った時、オーケストラチャイムを触りました。
あの「のど自慢の合格の鐘」を叩けるなんて、夢のようでした。
1台家に欲しいなぁと友達と話していたことが懐かしいです。
お値段は100万円以上と聞いてびっくりでした。
by.ポンコツ観光バス
田舎の公立中学校でしたが、うちの学校、楽器庫の隅っこに、なんと壊れたグランドハープがあったのです。
もちろん吹奏楽部の備品です。立派な西洋彫刻が施してあって、骨董品でした。
「使用禁止」の紙が貼りつけてあり、物好きな私はその紙を捲ってよく弦を弾いてました。
吹奏楽での出番無しでしたが、お宝鑑定に出したら大変な値段が付くはずです。
あのハープ、今頃どうしているかなぁと思います。
by.素敵なエアロエース
音程がないスネアドラムとかバスドラムとかで、ずーっと同じリズムのくり返しが続くと、「あれ、今どこ!?」と合奏中に迷子になる!で、うろ覚えで何となく続けてしまう。
by.nonbiyori
[ad#co-1]
パーカッションは管楽器とちがって、ケースから出したらすぐに演奏できるわけではありません。
運び込みから組み立てに相当な体力と時間を要します。
なので、合奏はこれからというのに、楽器がスタンバイできただけで、なんだかもう合奏や本番が終わったかのようにホッと気が抜けてしまうのです。
by.horn
吹奏楽で花形のドラムセットですが、実はセットの組み方って結構ニュアンスで適当に組んじゃってるんです。
大体のセオリーは有りますが、曲やその人の体格、好み、メーカーで配置はバラバラ。
なので、パーカッション担当者も自分用のセットは組めても、人のセットは組み方がよくわからないというのが本音です。
by.さすらいのドラマー
パーカッションは準備と同様片付けも大変!
他の楽器が片付け出してから同じように片付けてたのでは、搬出に間に合いません。
なので、合奏が終わった瞬間に片付けモードに。
しかし、厳しい指揮者だと、まだ話が終わってないのに後ろでごそごそ片付けられるのが気にさわるようで、運が悪いと怒られちゃうんですよね。
時間までに楽器を運び出せないと困るのはそっちなんですよー!と言いたい気分です。
by.掃除好き
女子に重いものを持たせられないという考えから男子は率先して働くけど、人数が少ないので大抵こき使われる。
by.s_ik_cl_0525
重たいシンバルでマーチは筋トレになる。
「旧友」なんかやったシーズンは筋肉つきました!
腕がだんだんしんどくなる後半でpp指定はマゾすぎます。゚(゚´ω`゚)゚。
by.AM
ヴィブラスラップをならすと、みんなはっとした表情でこっち見てくるから恥ずかしい。
なんなら練習場で初めての曲でそれならすと、演奏者側からもちらって見られるから、間違えたのか心配になる^^
やってるこっちも恥ずかしいしそんな見ないでー
by.ヴィブラスラット
パーカッションにとってローマの松という曲は睡魔との戦い。
出番までの時間が長いし、出番が来ても単調なリズムをたたくからハッキリ言って面白くない。
でもうっかり演奏中におちてしまうとどこを演奏しているのかわからなくなるから自分のいる意味すら分からなくなってしまう。
だから必死に拍数を数えて眠気をがまんしひたすら耐える。
今、思い出してもつらい。
by.YI
時々とってもお休みの多い曲があるパーカッション。
ほかの楽器が真っ黒な音符を必死で演奏している中、出番はシンバル1発だけ、なんて時もあります。
合奏中、周りの音聞いてます、聞いてます!
でも、何時間も出番がないと、ついウトウトしちゃう時もあるんです…そして、起きろー!と怒られる。
すいません…でも…暇なんです…出番くださーい!
by.たんたん
元吹奏楽部なのですが、車を運転している時に音楽がかかっていると、どうしても判断を握りながら手でリズムを刻んでしまっています。
自分の好きな曲だと特に!
ある日、同じく元パーカッションの人の車に乗った時、ふと見てみると同じようにリズムを刻んでいました。
あるあるだなぁと思いました。
by.MK
練習中のあるあるです。
出番が少ない打楽器奏者は周りがバスドラやティンパニなどの大きい楽器に囲まれているので、寝ててもバレないです。
講師を招いたりしてやるときに、一つのパートが何度も同じところをやることが多いので、とにかく眠い!打楽器パートは得だな~と思います。
by.ごりらっぱ
[ad#co-1]
パーカッション担当者はゲームセンターに行くと、必ずと言っていいほど太鼓の達人をしてしまいます。
そしてどれだけ叩け、何曲プレイできるかを勝負します。
しかし最終的にプレイ後全員「スネアのスティックじゃないと無理~」と言って太鼓のバチのせいにしてその場をあとにします(笑)
by.みかん
金管楽器・木管楽器と別れて合奏しているとき、パーカッションは合奏には参加せず、相変わらずのパート練習…必然的に同じパートの先輩といる時間が長くなります。
しかも圧倒的女性が多い部活の中で、男性がいる率の高いパーカッション。演
奏が上手な先輩を好きになり、練習を見てもらってるうちに…ってあるあるでしょう!
by.AH
吹奏楽部だいすき恒例のお菓子パーティー。
でも、それも練習終わりや打ち上げの時だけ。
なぜなら歯磨きしなくちゃ楽器を吹けないから。
そんな木管金管楽器の的、パーカッション。
パー練しながら堂々とお菓子をつまむことができる。
これも打楽器パートの特権ではないでしょうか。
by.ちー
吹奏楽でパーカッションをやっていると、ペンを持っていると思わずリズムを取りペンをバチに見立てて叩いてしまうことがあります。
叩きすぎてペンの蓋が飛んでしまうことも!
何時でもどこでも、リズムを取ってしまうのがパーカッションのあるあるかなと思います。
by.元吹女
吹奏楽といえば、音楽が好きで、小さい頃からピアノを習っていそうなこの集まる、優雅な悪くいえば楽な部活だと思われがちですが、肺活量を鍛えるために腹筋100回とか、腕立て、足上げ、校舎周り10周とか、1分以上音出しとか、以外とトレーニングもキツく、演奏会などには自分たちで楽器も運ぶので、大きく重たい楽器も校舎の4階から往復して運んだりと、実は運動系の部活なみにしんどいです。
by.トライアングル
吹奏楽部のメンバーは大勢の女子の中に、男子が少数ということが多かったです。
そのためか、とても高い確率で男子部員は女子部員と付き合っていました。
カリスマ性のある、楽器の上手な男子は言うまでもなく かっこよく目に映りました。
そして、見た目は決してイケメンとは言えない男子までもが、マジックにかかって、素敵に見えました。
そんな私の旦那様は、吹奏楽部の先輩です^^
by.ayamisa
学校で部活を吹奏楽に選んだ私。
トランペットとかメジャーな楽器をやるつもりで入ったんだけど、先生に「あなたはパーカスね!」と楽器を決められた。
別に嫌じゃなかったんだけど、ある日先生に「なんでパーカスを推したんですか?」と聞いたら、「ティンパニをやってもらうために?」と言われた。
確かに背が高くて、腕も長いが…。
名前も知らなかった楽器だったけど、面白くてハマったら結果オーライ!
by.あーちゃん
マリンバを遊びで叩いてると横からビブラホンでハモりを演奏してきたり、背後からドラムでリズムつけてきたりといつの間にか演奏会になってます(笑)
by.まちゅ
カラオケ行くと、バラードアップテンポの曲関係なしにビートを刻みはじめてしまう。
もっといえば気づけば絶対太ももを楽器がわりに無意識に叩いていて友達に指摘される
by.テリー
1.パーカッション担当になるとドラムやスネアドラムに憧れる!
2.でも最初は中心的な楽器は担当できずトライアルやタンバリンなどの脇役の楽器を演奏する事が多い。
3.ドラムやスネアドラムは大抵パートリーダーが担当する事が多い。
4.パーカッションはパート別練習で部屋の移動ができない!
5.パーカッションは楽器が大きくて持ち運びが大変な為いつも音楽室で練習しなければいけなくて他の楽器が別の部屋に移動して練習しているのを羨ましく思っている。
6.パーカッションは演奏中忙しいかったり暇だったりする!
7.曲によっては打楽器の中で2つ、3つ楽器を担当してその楽器の出番になるとその楽器の所に動いて演奏する。
8.スローテンポな部分では打楽器の出番はないので暇な時間も多い。
9.パーカッションの目立つ部分があると嬉しい!
10.パーカッションはバンドの心臓と言われるのであまり目立つ事はないがたまに目立つ部分があるととても嬉しい。マーチングのドラムマーチはとてもはりきる。
by.Bunちゃん
[ad#co-1]
鍵盤楽器以外ではなかなかメロディラインを担当できないパーカッション。
合奏じゃないと楽しくない!いろんな打楽器を準備するのが面倒くさい!と練習をサボりがち……。
でも、パーカッションの見せ場がある曲では、かっこよく演奏できるように必死で練習します!
by.さとみん
パーカッションは色んな打楽器を沢山試せるステキなパート!
マリンバ、ティンパニー、ドラムなどそれぞれに専用のスティックがありますが、違うスティックで叩いてみると聞いたこともない音が出たりします。
あまり強く叩くと表面の皮によくないので真似はしない方がいいと思いますが…楽しくてつい時間があるとやってしまいます。
個人的にはティンパニーにマリンバのスティックが好きです。
締まったまるっとした感じの音が出ます。
by.OL
吹奏楽部が文化祭でJ-popを演奏することも多いと思いますが、普段の大会では出番の少ないドラムが登場することもしばしば。
その時に、男子が担当すると…一時的にちょっとモテます!あくまでも、一時的にですが!
by.まみーぽこぱんちゅ
シンバルはいい音を鳴らすのがとても難しい楽器である。
だが合奏ではキメの一発しかない。
その一発をいい音で奏でるために練習は必要だ。
パート練習では打楽器だけだから大きな音でも気兼ねなくできるが、合奏前などにうっかり練習してしまうと、目の前のホルンパートやクラリネットパートに迷惑そうな顔をされる・・・。
マーチのトリオなんてなおさら!
お願い、打楽器はただでさえ出番が少ないの。
だから合奏前にも練習させてくれ~!
by.ポッチ
打楽器を叩いていると職業病みたいな感じでいつでもどこでも手が動く。
使うものは自分の太もも。
授業中座っている時は太ももをドラムに見立てひたすら静かに叩く。
横や後ろに座っている人からは笑われ、変人にしか思われなかったです。
by.りーたんママ
おわりに
パーカッションあるあるどうでしたか?
特にパーカッションは楽器が多いので、その分、あるあるもいっぱい^^
まだまだあるぞ~!という人は是非、教えて下さい。
その他の楽器の吹奏楽あるある! >>フルート/ピッコロ >>オーボエ/バスーン(ファゴット) >>クラリネット >>サックス >>ホルン >>トランペット >>トロンボーン >>ユーフォニアム >>チューバ >>コントラバス(弦バス) >>パーカッション(打楽器) >>吹奏楽全般